第三十二回長野県表装作品展にようこそ!
長野県飯田創造館は風越公園の一角にあるレトロな建物です。
今回のホスト支部である飯田支部は、研修会や協同作業など、支部の年輪をこの施設と共に刻んできました。
例年、独自の支部作品展を開催して、多くの市民の皆様にご高覧いただいておりますが、今年は長野県表装作品展のホスト支部として、全国からのお客様をお迎えする体制で準備を重ねてまいりました。
どうぞ最後まで、ごゆっくりご高覧くださませ。
作品目録
長野支部
本紙作者名 | 表装形式 | 製作者名(出品者) | |
---|---|---|---|
1 | 作者不詳 | 三段表装 | (有)内山表具店 |
2 | 作者不詳 | 丸表装 | 一由表具店 |
3 | 善光寺上人 鷹司誓玉老師 |
佛表装 | 相澤清明堂 |
4 | 稲塚鳳堂 | 創作表装 | 左治木清孝堂 |
5 | 作者不詳 | 明朝仕立 | 表装のみとべ |
6 | 上条信山 | 丸表装 | 西澤紅雲堂 |
北信支部
本紙作者名 | 表装形式 | 製作者名(出品者) | |
---|---|---|---|
7 | 清水無儘 | 二段表装 | (有)本間室内美装 |
8 | 児玉光葉 | 三段表装 | 叶郷堂 |
9 | 児玉光葉 | 三段表装 | 叶郷堂 |
10 | 小山敬三(工芸) | 三段表装 | 岡村秀表具店 |
11 | 高井鴻山 | 丸表装 | 富井表具店 |
12 | 酒井抱一 | 刳り貫き表装 | 篠田表具店 |
13 | 浦上玉堂 | 明朝仕立 | 篠田表具店 |
更埴支部
本紙作者名 | 表装形式 | 製作者名(出品者) | |
---|---|---|---|
14 | 丸山晩霞 | 三段表装 | 北村慶雲堂 |
15 | 島木赤彦 | 三段表装 | 永咸堂 三上表装店 |
16 | 三輪映章 | 三段表装 | 金子三喜堂 |
17 | 善光寺上人 鷹司誓玉老師 |
佛表装 | 中村表具店(松代) |
18 | 相馬良山 | 丸表装 | 中村表具店(千曲) |
19 | 清水無儘 | 上下廻し二段表装 | 一九堂 清水準 |
上小支部
本紙作者名 | 表装形式 | 製作者名(出品者) | |
---|---|---|---|
20 | 松林桂月 | 丸表装 | 宮川表具店 |
21 | 宇佐美大雲 | 三段表装 | 丸山表具店 |
22 | 小川瓦木 | 丸表装 | 丸山表具店 |
23 | 滝和亭 | 丸表装 | 竹香堂 |
24 | 岩浅写心 | 三段表装 | 竹香堂 |
25 | 池上秀畝 | 三段表装 | 叶エ蘭堂 |
26 | 松林桂月 | 額装 | 叶エ蘭堂 |
27 | 斉藤茂吉 | 二段表装 | 叶エ蘭堂 |
28 | 与謝野晶子 | 二段表装 | 叶エ蘭堂 |
29 | 金井虚心 | 明朝仕立 | 坂口表具店 |
30 | 丸山晩霞 | 三段表装 | 林嘉一 おうなん堂 |
31 | 宮崎亦保 | 三段表装 | 林嘉一 おうなん堂 |
東信支部
本紙作者名 | 表装形式 | 製作者名(出品者) | |
---|---|---|---|
32 | 川端玉章 | 三段表装 | 佐々木表具店 |
33 | 良寛老師(複製) | 創作表装 | 中澤高運堂 |
34 | 大宮智栄 | 三段表装 | 栄象堂 |
35 | 里見ク | 刳り貫き表装 | 栄象堂 |
36 | 黒田清綱 | 三段表装 | 栄象堂 |
37 | 小林逸翁 | 二段表装 | 栄象堂 |
38 | 山元春挙 | 輪補表装 | 栄象堂 |
大町支部
本紙作者名 | 表装形式 | 製作者名(出品者) | |
---|---|---|---|
39 | 二条基弘 | 丸表装 | 西沢喜楽堂 |
松本支部
本紙作者名 | 表装形式 | 製作者名(出品者) | |
---|---|---|---|
40 | 岡本太郎 | 明朝仕立 | 静観堂 加納表具店 |
41 | 児玉果亭 | 丸表装 | 静観堂 加納表具店 |
42 | 田中凌雪 | 丸表装 | 堀内表具店 |
43 | 無名 | 佛表装 | (有)大谷表具店 |
44 | 高見朝蒼 | 創作表装 | (有)大谷表具店 |
45 | 無名 | 三段表装 | (有)大谷表具店 |
46 | 中国書 | 三段表装 | 松山堂 山下表具店 |
47 | 中川良賢 | 三段表装 | 松山堂 山下表具店 |
48 | 田中昌彦 | 丸表装 | 光雲堂 安江表具店 |
49 | 九璋 | 刳り貫き表装 | 光雲堂 安江表具店 |
諏訪支部
本紙作者名 | 表装形式 | 製作者名(出品者) | |
---|---|---|---|
50 | 児玉果亭 | 丸表装 | 小林表具店 |
51 | 加藤犀水 | 丸表装 | 小林表具店 |
52 | 岩波其残 | 丸表装 | 小林表具店 |
53 | 小平雪人 | 丸表装 | 栄昌堂 |
54 | 宮坂英一 | 丸表装 | 栄昌堂 |
伊那支部
本紙作者名 | 表装形式 | 製作者名(出品者) | |
---|---|---|---|
55 | 登内微笑 | 三段表装 | 御子柴表具店 |
56 | 良寛老師(複製) | 丸表装 | 飯島表具店 |
57 | 白鳥映雪 | 三段表装 | 伊藤盛輪堂(有) |
58 | 藤原光貞 | 三段表装 | 元木春峰堂(有) |
59 | 上条信山 | 丸表装 | 元木春峰堂(有) |
飯田支部
本紙作者名 | 表装形式 | 製作者名(出品者) | |
---|---|---|---|
60 | 林和緒 | 三段表装 | 昇光堂 桑原真司 |
61 | 木村武山 | 丸表装 | 雲揚堂 湯沢厚 |
62 | 片桐白登 | 三段表装 | 昭雲堂 吉沢武英 |
63 | 大平小洲 | 三段表装 | 文栄堂 宮下芳治 |
64 | 井上和泉 | 三段表装 | 翠喜堂 内山智司 |
65 | 森白甫 | 丸表装 | 雲揚堂 湯沢厚 |
66 | 川船水棹 | 丸表装 | 龍泉堂 木村憲司 |
67 | 小木曽玲山 | 明朝仕立 | 昭雲堂 吉沢武英 |
68 | 池田彰彦 | 二段表装 | 清光堂 古林章 |
69 | 川崎小虎 | 三段表装 | 昇光堂 桑原保夫 |
70 | 大徳寺真珠庵 山田宗敏老師 |
輪補表装 | 玉松堂 安藤弘文 |
71 | 丸山庸次 | 額装 | 翠喜堂 内山智司 |
72 | 原蓬山 | 丸表装 | 文栄堂 宮下芳治 |
73 | 桐山六郎 | 丸表装 | 市瀬表具店 市瀬四郎 |
74 | 長谷川朝風 | 三段表装 | 昇光堂 桑原真司 |
75 | 住吉広尚 | 三段表装 | 雲揚堂 湯沢厚 |
76 | 高田富士子 | 創作表装 | 高田表具店 高田秀俊 |
77 | 巌谷一六 | 明朝仕立 | 翠喜堂 内山昭吉 |
78 | 片桐白登 | 三段表装 | 昭雲堂 吉沢武英 |
79 | 滝沢具幸 | 創作表装 | 尚隆堂 松沢栄子 |
80 | 福王寺法林 | 三段表装 | 文栄堂 宮下勝吉 |
81 | 魚田一人 | 丸表装 | 雲揚堂 湯沢厚 |
82 | 小林司 | 三段表装 | 玉松堂 安藤正三 |
83 | 沢井白陽 | 丸表装 | 昭雲堂 吉沢武英 |
84 | 片桐白登 | 三段表装 | 寺沢表具店 寺沢峻二 |
85 | 小林観爾 | 丸表装 | ホソダ商店 細田茂寿 |
86 | 清水公照 | 創作表装 | 昇光堂 桑原保夫 |
87 | 佐々木忠明 | 額装 | 翠喜堂 内山昭吉 |
88 | 北村西望 | 三段表装 | 文栄堂 宮下勝吉 |
89 | 北島新平 | 三段表装 | 雲揚堂 湯沢厚 |
90 | 井上和泉 | 三段表装 | 昭雲堂 吉沢武英 |
会場内スナップ集